ユーザーフォーラム

よくある質問
フォーラムTOP最近の投稿プロフィール 

Admin
Noble Member
結合: 2017.5.24 17:18
Last seen: 2025.9.8 14:24
トピック: 36 / 返信: 571
返信
RE: 転調時のUIのモード追加

ご提案ありがとうございます! 仰るとおり、私も「前のキーに戻るボタン」以外は実演奏では怖くてほとんど使ってません。難しいと思う理由の一つに、Keyボタンを押すとホームポジションから指が離れるので、ボタンを見ずに選ぶのが大変というのもあるかも知れません。 ただ、次モデルでは各ボタンの高さや形状...

3年前
トピック
返信
RE: MIDI in(Beta)の使い方について教えてください。

@kuro01 さま 情報ありがとうございます。 お陰さまでUSB MIDIの問題はおそらく解決して、ようやくまともに動かせるようになりました。 また、WindowsのBluetoothが勝手につながる仕様についても教えていただきありがとうございます。 たしかに、M5Stackのハー...

3年前
返信
RE: MIDI in(Beta)の使い方について教えてください。

@kuro01 ちなみに教えていただきたいのですが、MIDIBerry+LoopMIDI を使った場合、一度使用するとソフトを起動していなくてもWindowsが勝手に接続してしまって、他の機器と接続できなくなるという問題があったため、使用を推奨していないのですが、そのような不具合は発生していませんか...

3年前
返信
RE: MIDI in(Beta)の使い方について教えてください。

@kuro01 詳しいご報告ありがとうございます。 おかげで問題が解決できそうです。 ご不便をおかけして申し訳ございませんが、MIDI IN 機能のアップデートを楽しみにお待ち下さい。

3年前
返信
RE: 2番ボタンを押したときに音の減衰が早い

@hashimoto ご案内が不十分だったようで、ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。 これからもご愛用くださいますようお願いします!

3年前
返信
RE: 2番ボタンを押したときに音の減衰が早い

@hashimoto ご利用ありがとうございます。 一時期、ご指摘の不具合が発生していましたが、現在はすでに解消しているはずです、最新のファームウェアをお使いでしょうか?

3年前
返信
RE: ウクレレで4弦パッドが一度しか鳴らない

@takahiro ご指摘ありがとうございます こちらはプログラムミスです。近いうちにマイナーアップデートで修正いたします。

3年前
返信
RE: 9addについて

@kikims 9add ではなく、add9 のことですね。 違いについてはネットで、「add9 9th 違い」などと検索すると出てくるこちらのサイトが分かりやすいと思いましたので、ぜひご覧ください。 説明書などに書いています通り、インスタコードの[9]ボタンにはadd9が割り当て...

3年前
フォーラム
返信
RE: MIDI in(Beta)の使い方について教えてください。

@kuro01 ありがとうございます。データシートを見る限りではPCの値を入れれば良いはずで、本体側の設定もそうしてるだけなんですけど、ちょっとよく分からないんです。 スーパーマリオのMIDIデータはネットに上がっていたんですが、どこで見つけたか覚えていないので添付します。 GM音源用...

3年前
返信
RE: MIDI in(Beta)の使い方について教えてください。

@kuro01 ご活用ありがとうございます。 実はMIDIに詳しい者が開発メンバーにいないため、どう使ったら良いのか、よく分かっていないんです。 実際に私もDAWからコントロールする際にプログラムチェンジの値が反映されなくて困っています。 Cakewalkで色々と試した場合、音色を反...

3年前
返信
RE: ダイレクト転調(キー変更)機能の設定画面

@takahiro 転調機能をご活用いただきありがとうございます。 ダイレクト転調の上段は、C, D, E...に直接転調するためのボタンです。 例えば、key:Fにしたいときは、Fを押します。

3年前
返信
RE: 簡易メロディモード時のピッチベンドの常時表示

@pooh そうですよね… お気持ちはよく分かります。 なるべく選択肢を増やしたくない気持ちはあるのですが、むしろ常時ONの方が視覚的にもユーザビリティが良い気がするので、選べるのは良いですよね。 今後の参考にさせていただきます。

3年前
返信
RE: 祝!メロディ+コードの両手演奏機能実装

@sei いつも超絶技巧のハイレベルな動画をありがとうございます! 正直、鍵盤の方が何倍も楽だったりしますが、このサイズの楽器で、こんな演奏も出来てしまうというのは、他の楽器では味わえない面白さですよね。 ユーザーのみなさんが演奏で楽器を進化させてくれている気がして、今後の展開もとても楽しみ...

3年前
固定ページ 19 / 41