Last seen: 2025.7.2 17:43
@yoshiaki-adachi ご提示いただいたAmazonの商品のレビューを確認したのですが、PS5用アクセスコントローラーで使えないとのコメントがありましたので、おそらくGID-8でも使用できないと思います。
ご意見ありがとうございます。 かんぷれはスロット設定で、転調キーを割り当てることができます。 インスタコードと連携すると、音色変更ボタンがスロット変更と連動しますので、1つのボタン操作で転調できるようになります。ご期待ください。 なお、インスタコードはKey ボタンとメニューボタンの同時...
@kingmeteor おっしゃる通りです アンテナ感度の違いや、通信エラー補正の精度の違いで、スマホやパソコンでは通信できる環境でも、通信に失敗する場合がございます。 なるべく通信環境の良い場所でアップデートしていただきますようお願いします。
補足します。 3.5mmジャックに対応した市販のスイッチは、テクノツールさんで入力補助機器として販売されています。 楽器用のフットスイッチには極性の違いによって2つの仕様があります。 NO: ノーマルオープン(踏んだ時に導通) NC: ノーマルクローズ(離した時に導電) ...
ご意見ありがとうございます。 現在のプログラムでは文字しか使えないのでこのような選択になってるんですよね… 画像が使えれば自由度は高くなるんですが、その分プログラムが複雑になるのと、ユーザーがプログラムをいじる時のカスタマイズ性が悪くなるので、当面は文字のままでやっていくと思います。
✕ についてはわかりにくいという声を他にもいただいております。 メニュー操作では変更内容は随時保存されて「Back」でメニューの上層に戻りますが パート編集では、演奏画面に戻る際に、変更内容を保存するかしないかを選択する必要があります。 そのため「Back」とは機能が異なりますので、 ...
ボタンの機能割当が初期化されていたとのことご報告ありがとうございます。 起動時にユーザーの保存した設定データの読み込みに失敗し、初期設定のデータで上書きしてしまうという現象で、ソフト的、ハード的、両面で調査しているところです。 繰り返し発生するようでしたらあらためてご報告いただけますでしょう...
申し訳ございません。 開発が遅れておりまして、コード進行を保存する機能はまだ実装されておりません。 今後のファームウェアアップデートで実装される予定です。
自動演奏ボタンは、自動演奏モードのオンオフを行います。 ですから自動演奏をやめるには、自動演奏ボタンを押す必要があります。 音量ボタンを押し込み動作は、自動演奏を止める動作ではなく現在鳴っている音を止める機能です。 でも「音を止める」という動作としては、自動演奏も止めてしまうのが直感的か...
日本語ファイル名について調べたところ、対応していませんでしたので、次回アップデートで対応できるように変更します。 今のところは半角文字でファイル名を付けていただきますようお願いします。
ラテン打楽器のティンバレンでしたか。
任意の名前を命名する場合は、パソコン等でファイル名を変えて下さい。 ファイル名規則は調査中です
知識不足でティンバレンがよく分からないのですが 2拍3連符を演奏するのでしたら 2. Slot Setting > 3. Step / Beat を スロットごとに、4と3に設定したら三連符的な演奏ができると思います。 なお、現在のファームウェアでは、Step/Beat を3に...
音を止めるにはミュート(消音)を入力して下さい。 ボタンを離すタイミングで音を鳴らす(or止める)場合は、裏拍にノート(orミュート)を入力し メニュー > 3.Tempo & Groove > 3. Offveat Control を 2.Self に設定して下さ...
@nakagawa ご期待いただきありがとうございます。 初めての製品に不良や不具合が多いというのは珍しくないので私自身も心配はありました。 しかし現在約1800台出荷して初期不良は4台しか発生していません。 中国製の新製品としてはかなり不良率は低い方だと感じています。 1年の保...