よくある質問
Q. 修理や不良交換には対応していますか?
製造元のジェネシスホールディングスが宮崎県に構えるカスタマーサポートセンターと契約し、修理や交換などに対応しますのでご購入後も安心です。

Q. チューニングは変えられますか?
インスタコードは、電子楽器の基準とされる440kHzにチューニングされています。
しかし機能的にはチューニングを変えることも可能なので、要望に応じて今後のアップデートで機能が搭載される可能性もあります。
Q. ゴムパッドの耐久性は大丈夫ですか?
ゴムパッドは最も負担のかかる部品なので特に注意しています。
この部品は、ゴムスイッチの開発製造に長年携わっている専門メーカー和幸ゴム工業さんが、耐久性にこだわって設計しています。
試作機は半年以上かなりハードに使っていますが、今のところ変質する様子はありません。
量産機ではさらにクオリティを上げる工夫をしており、また部品交換可能な設計にすることも検討しています。
Q. 充電はどれくらい持ちますか?
インスタコードはUSB-C端子で充電します。
現在の試作機では、充電時間は8時間、動作時間は5~10時間程度です。
ちなみに充電池は専用のものではなく「18650バッテリー」という汎用品を採用する予定なので、将来的に電池の性能が落ちた場合は、ユーザー様自身で分解交換も可能です。
Q. iPhoneとはどうやって接続しますか?
接続方法や機能は、MIDIキーボードなどの一般的なMIDI機器と同じです。
iPhone等のソフトの操作方法はサポート外となりますので、ユーザー様ご自身で調べてお試し下さい。
iOS端末との接続については、こちらの動画で説明しています。
Q. Androidに対応していますか?
番号譜面を表示するWEBサイトは、Android端末でも見ることが出来ます。
しかし、Android端末はMIDIに対応していない端末も多いので、接続はサポート対象外となります。USB-OTG、MIDI、などの知識があれば、BandLabなどのソフトで使用可能だと思います。
1万円以下の中古のiPhoneでも十分に使えるので、音色を拡張したい場合は、iOS端末をご利用いただくか、パソコンに接続していただくことをおすすめします。
Q. 左利きに対応していますか?
設定メニューから左利きモードに切り替えできます。
左利きの方でも同様に弾けるように、左右対称のデザインを採用しました。
Q. ボタンのカスタマイズには対応していますか?
発売当初は、ボタンのカスタマイズに対応しない予定です。
今後の要望に応じて、ファームウェアアップデートで対応できるようにする可能性もあります。
Q. メロディやベースラインは演奏できますか?
インスタコードは、コード(和音)を演奏するための楽器ですが、今後の要望に応じて、ファームウェアアップデートで対応できるようにする可能性もあります。
Q. 自動伴奏やアルペジエーターはありますか?
発売当初は対応しない予定です。
ハードウェア的には可能なので、今後の要望に応じてファームウェアアップデートで対応できるようにする可能性もあります。
Q. アンプやエフェクターに繋げられますか?
ヘッドフォン出力を入力できる環境があれば、直接つなげることも可能だと思います。
また、MIDI経由でiPhoneのエフェクターアプリや、パソコンのエフェクタープラグインなどをご使用いただくことも可能です。
外部機器との接続についてはサポート対象外とさせていただきます。
Q. 将来的にはもっと安くなりますか?
将来的にもっと安く販売されたら、このたび購入して下さった方は残念な思いをされるかもしれません。
私は、インスタコードを購入する全ての人に「買ってよかった」と思っていただきたいし、「他に安い所ないかな?」と不安な思いをしてほしくないし、なによりインスタコードを息の長いロングセラー商品にしたいと考えています。
ですから、同じ仕様の製品については値引きを行なわない予定です。