初心者も上級者も楽しめる楽器
インスタコードは楽器が苦手な人でも、ほぼ練習ゼロですぐに演奏を体験できる画期的な楽器です。
しかし単なる初心者向けの製品ではありません。
使えば使うほど上達し、様々な表現ができる、初心者から上級者まで楽しめる今までにない楽器です。




楽器が苦手な人
ギターに挫折した人、楽譜が苦手な人、指が不自由な人、今まで楽器を諦めていた人も、触ったその日から弾ける楽器です。
コードを学びたい人
メロディは作れてもコードは苦手、作曲しても同じ曲調になる…そんな人もインスタコードを使えばコード進行の理解が深まります。
DTMで作編曲する人
ギターのボイシングで直感的にストロークをMIDI入力したり、鍵盤が苦手な人も簡単にピアノのコードを打ち込めます。
インスタコードの特徴

1. 簡単に弾ける
ギターやピアノの演奏であなたを悩ませた「複雑な指使い」は必要ありません。
インスタコードは「楽譜に書かれた数字をテンキーで選ぶ」という電卓のような簡単な操作で様々な曲を演奏できる楽器です。
2. コードを学べる
インスタコードの楽譜は数字で書かれています。

この数字(度数)は、コード進行や作曲の学習で用いられる世界共通の音楽記号で、世界中のミュージシャンが共通で使っている記号です。
インスタコードは、五線譜やコード記号を使わず数字を用いて演奏するので、従来の楽器に比べてコード進行や作曲理論を遥かに効率よく習得できる、画期的なインターフェイスなのです。
3. 複雑なコードも弾ける
2つのボタンを同時に押すことで、基本的なコード(ダイアトニックコード)以外のコード(ノンダイアトニックコード)もほぼ網羅できます。
例えば、メジャーとマイナーを入れ替えるスワップボタン「~」を押しながらテンキーを押すと、サブドミナントマイナー「IVm」や、セカンダリードミナント「IImaj」を弾けます。
7th, M7, はもちろん、sus4, dim, aug, add9 や各種オンコードも、ほぼ指2本で弾けるよう設計されています。
4. 専用楽譜は無料で手に入る
さらに、インターネットで無料公開されている数万曲のコード譜をこの数字に変換するシステムを使えば、買ったその日から色んな曲を弾くことが出来ます。
5. 様々な楽器になる
内蔵音色は、アコースティックギター、エレキギター、ピアノ、オルガン、弦楽器、管楽器などGeneral MIDI規格に準拠した128種類。
また、演奏方法もギターのように爪弾いたり、ピアノや打楽器のように叩いたり、様々な奏法に対応しています。
5. 唯一無二の機動力
長時間バッテリー
バッテリーの動作時間は約10時間。USB充電式なのでどこでも気軽に充電できます。
軽量コンパクト
長さはA3用紙と同じ42cm、重さは660gという軽量コンパクトサイズ。
カバンに入れて持ち運んだり、デスクサイドに立てかけたり、演奏シーンを問いません。
スピーカー内蔵
スピーカーを内蔵しているので電源をいれるだけでサッと演奏できます。
音量はギターとウクレレの間くらいの音量なので、数人で楽しむ程度の音量です。
ライブ演奏の際はアンプにLINE接続して下さい。
イヤホンジャック搭載
3.5mm イヤホンジャックが付いているので、家族やご近所を気にせず、ヘッドフォンで静かに練習できます。
また、アンプやエフェクターに繋げて大音量で演奏したり、レコーディングやライブ配信にも使えます。
6. MIDI で本格的な活用も
USB Type-C または Bluetooth LE 接続で MIDI信号の入出力に対応しているので、DAWにギターやピアノを直感的に打ち込みできます。
また、リアルな外部音源やエフェクタープラグインを使って本格的な音作りも可能です。
出力MIDI出力チャンネルも自由に変更できるので、ライブでも活躍します。
動画でもっと詳しく
どうやって弾く楽器?
インスタコードの弾き方、どうして簡単に弾けるのかを動画で解説しています。
インスタコードだけでバンド演奏
インスタコードでどんな演奏が出来るのか、開発者本人が弾いています。
YouTubeでは演奏動画、レッスン動画、歌唱付きの楽譜などを公開しています。
専門家も推奨

難しいことを考えずに
多彩な演奏ができる
篠田元一(作編曲家、音楽プロデューサー)著書:”実践コードワーク”他多数

音楽を創造する学習に効果的
菅 裕(宮崎大学 教育学部教授)

DAWのギター入力
デバイスとして最適
田辺恵二(作編曲家)ゴスペラーズ、w-inds、及川光博ほか

弾き語りの夢が
一瞬で叶いました
AZU(シンガー)
SONY MUSIC 所属

“弾きこなす” という
魅力もある楽器
成瀬正樹(ギタリスト・執筆家) 著書:“決定版 コード進行スタイル・ブック”他多数

今までの楽器系ガジェットと違う”新しい楽器”
納富廉邦(フリーライター・小物王)著書: “40歳からのハローギター” 他
インスタコードについて




専門家の推奨コメント