アップデートツールは
このページの一番下にあります
アップデートの確認
インスタコード本体のバージョンを確認するには、電源を入れた直後、ロゴが表示されている時の右上の数字をご確認ください。
※ver.1.1.0 の場合「110」と表示されます。
アップデートの履歴
ver. 1.3.1 (2022.6月予定)
新機能追加
サスティン
メニューからSUSTAINのON/OFFを選べるように。※デフォルトはON
ONにすると全音色EZモードに(Strum, Hit モードで音が切れたあとも余韻が残る)
カスタム音色では、SUSTAIN OFFの場合の余韻の程度を音色ごとに設定できる。
機能強化
ピッチベンドの強化
プリセット S,H はPOWERを除きベンドOFF カスタム音色設定で各音色の 7, 8, 9 各ボタンの変化の幅と速度を設定できる
ボタン機能の強化
ボタンを押した時の演奏機能に、音色、エフェクト、出力MIDIチャンネルを自由に設定できるようになる。
音声出力CHをボタンとパッドで分割することも可能に
オンコードの修正
PUSHモードもオンコードに対応
BTN BASS はオンコード対応を選択可能に
NOTEテーブル(コード構成音)の変更
ギター系プリセット音色を全てGuitar+Bに
最低音(PAD6)が必ずルート音になる。
アルペジオが弾きやすくなり、C, D, A の響きがより自然に。
7sus4 を sus4 に
sus4ボタン に 7sus4 が割り当てられていたところを 全てsus4 に変更。
その他一部コードの構成音を修正。
ver. 1.3.0 (2022.3.25)
新機能追加(仕様変更)
ピッチベンド
ルートボタン(1-9)を押している間に、8,9 の位置のボタンを押すと全体の音程が変化する。
Strumモード… 8: わずかに上げる、9: 半音上げる
Hit / Pushモード… 8: 半音下げる、9: 半音上げる
オンコード
ルートボタン(1-9)を2つ同時に押すとオンコードになる。
先に押したボタンがベース、後に押したボタンがコードになるので、ConEの場合はEを押した後にCを押す。
※オンコード演奏時はPAD5は発音しない。
※8(3b),9(7b)はピッチベンドになるので、7b/1 などは♭ボタンを活用する必要がある。
ver. 1.2.4 (2022.2.8)
仕様の微修正
- メニューボタンを押している間サスティン
不具合の修正
- 音色カスタマイズで発生する不具合の改善
- その他軽微な修正
ver. 1.2.3 (2022.1.27)
不具合の修正
- MIDI IN で発生する不具合の改善
- イヤホンを誤認識する不具合の軽減
ver. 1.2.2 (2022.1.25)
重大な仕様の変更
- ♯(シャープ)ボタンを♭(フラット)ボタンに変更
※これに伴い専用譜面の表記も変わります
不具合の修正
- 感度調整のデータが保存されないバグの修正
- 音の鳴らないパッドをオクターブ上げると低い音が鳴る問題の修正
- 使用中に音が鳴らなくなった時、4秒間操作をしないと修復するように改善
- その他軽微な修正
ver. 1.2.0 (2021.12.24)
ver. 1.1.0 (2021.9.25)
新機能追加
- 設定メニュー
- パッド感度調整機能
- 画面の照度調整機能
- 起動時の演奏スタイル選択機能
- USB MIDI 出力機能
(Lightning搭載 iOS端末は非推奨)
性能向上
- 3分以上操作が無い場合、画面の照度を暗くする
- ストラムモードの感度を改善
不具合の修正
- 左利きスタイルのメニュー画面の修正
- マイナーキーの表示を分かりやすく修正
- その他軽微な修正
アップデート方法
アップデートは付属のUSBケーブルでインスタコード本体をパソコン(WindowsまたはMac)と接続し、ウェブブラウザ(ChromeまたはEdge)で行います。
下の動画をよく見てアップデートを行なって下さい。
アップデート後に起動しなくなった方へ
アップデート後、インスタコードの電源を入れるとPCに接続してくださいというメッセージが出て起動できなくなった方は、アップデートに失敗していると思われます。下記のリンクから古いファームウェアに更新し、再度アップデートを行ってください。