ユーザーフォーラム

よくある質問
フォーラムTOP最近の投稿プロフィール 

フットペダルについて

6 投稿
3 ユーザー
0 Likes
121 表示
(@yoshiaki-adachi)
Active Member
結合: 3週間前
投稿: 3
Topic starter  

お世話になります。

足で伴奏をしたくてカンプレを購入しました。

ネコビットさんの、GID-8 8ch入力スイッチ拡張ボックス Rev. 0.5も購入して、あとは本体のプログラムと使えるスイッチの選択ですが、φ3.5のサスティーンフットスイッチなら良い?と自己判断して探してみたのですが、例えば以下のようなもので使えるのでしょうか。

https://amzn.asia/d/aEUzdtc

また、カンプレのサイトに画像があがっている黄色の丸ボタンとか良さげですが、なんていう商品でしょうか。

識者の方、何方か教えて下さい。


   
引用
(@necobut)
New Member
結合: 3年前
投稿: 4
 

necobitのカワヅです。

リンクを見る限り、このスイッチの極性が不明なため利用の可否は判断できません。

ペダルには
・踏んだ時に導通する
・離した時に導通する
2種類のスイッチがあり、GID-8は押された時に導通するスイッチを想定しています。

日本のメーカーであれば商品詳細を見ればわかりますが、海外製品でそれがわからない場合は
メーカーにお問い合わせしてくださいます様お願いします。

necobitでもスイッチを開発中ですが、それもフットスイッチとしての耐衝撃、耐久性がないため
足で押すスイッチはその用途を想定している市販品からお探しになることをお勧めします。


   
返信引用
Yu-ichi
(@ynaga)
Noble Member Admin
結合: 8年前
投稿: 586
 

補足します。

3.5mmジャックに対応した市販のスイッチは、テクノツールさんで入力補助機器として販売されています。

https://www.at-mall.com/collections/switchs

楽器用のフットスイッチには極性の違いによって2つの仕様があります。

  • NO: ノーマルオープン(踏んだ時に導通)
  • NC: ノーマルクローズ(離した時に導電)

電子楽器メーカーによって仕様が異なります

  • NO: ローランド、コルグ
  • NC: ヤマハ、カワイ、カシオ

GID-8は 「NO」タイプです

通常、フットスイッチにはこの違いが明記されており、切り替えられるものもあります。

また、楽器用のフットスイッチの多くは6.35mmジャックを使用していますので、変換アダプターをお使いいただきますようお願いします。

https://amzn.asia/d/80ciUOc

モノラル→モノラルが理想ですが、上記のモノラル→ステレオでも基本的には動作すると思います。


   
返信引用
(@yoshiaki-adachi)
Active Member
結合: 3週間前
投稿: 3
Topic starter  
早々のレスありがとうございます。
Amazonの商品については、安価な事もあり、一つ買って確認してみようと思います。

   
返信引用
Yu-ichi
(@ynaga)
Noble Member Admin
結合: 8年前
投稿: 586
 

@yoshiaki-adachi

ご提示いただいたAmazonの商品のレビューを確認したのですが、PS5用アクセスコントローラーで使えないとのコメントがありましたので、おそらくGID-8でも使用できないと思います。


   
返信引用
(@yoshiaki-adachi)
Active Member
結合: 3週間前
投稿: 3
Topic starter  

皆様、いろいろな情報をありがとうございました。
最初の投稿の製品が届いたので、テスターで確認したところ、ペダルを押したときに導通する仕様となっていました。
なので、本機にもつないで試したところ、一度目は押された信号は届いて液晶にも反応がありましたが、本機から音が出ないという状態になりました。
接続したまま本機の電源を入れ直したところ、なんの設定もなく目的の動きが出来ました。
同じフットスイッチをあと7つ買って、伴奏用足踏み楽器を作ろうと思います。


   
返信引用