Last seen: 2025.7.10 23:47
スポンジ貼り付けて思ったのですが、ボタンの形状が”LEGO互換”になっていたら、LEGOで積み上げれば良いかなと感じました。
…というわけで、言い出しっぺ。 なにかの足用スポンジシールを貼ってみました。 写真中の数字は重ねた枚数です。 右利きの場合こんな感じで貼ると若干押しやすくなったと感じました? IMG_20211015_135151.jpg
ボタンにゲタ履かせてはどうだろうか?
パッドにスネアとタムx4とクラッシュをあてて、ボタンにバス、7thスイッチ・オンの時はボタンのバスとパッドのスネアのときハイハット同時発生。〜押しでハイハットオープン。 …って複雑すぎるか?
@ynaga 付属品は箱に大事にしまっていたので、動作確認したのはどちらも市販品でした。上手く行ったほうは「データ通信もOK」と謳われていたものでした。
ギターの代わりと見るか、インスタコードという新しい楽器と見るか、によって意見分かれそうですね。 モード追加出来たらうれしいですけど(無茶振り)
上下どちらでも挿せるUSBtype-cですが、実は裏表があるとか…? 付属ケーブルでも、このあたりの影響ってないですか? 画像はwikipediaのもの 968px-USB_Type-C_plug_pinout.svg_.png
@guymallow さん 私は楽になりました。
USBケーブルを別のものにして漸く更新できました。もしかしたら充電用のもので格闘していたのかもしれません。データも可能と謳うケーブルで上手くいったので、皆さんの参考になれば幸いです。
買いました。(格好から入りたがるワタシ) IMG_20210925_151448.jpg
お題に便乗して恐縮です。 弦PADのフィーリングに何故か苦戦してまして、自分なりに考えたのですが、断面がやま型ではなく古墳型ならイケるのではないかと思いました。 耐久性とか考えると厳しいとは思いますけど。 DSC_4241.JPG