インターネット上のコード譜のコード記号をインスタコード用の数字(ICN)に変換するツールは2種類あり、それぞれに特長があります。
InstaChordizerがiPhone, iPad, Mac Safari に対応しました!
1.InstaChordizer
インスタコーダイザー
- 初期設定や利用が簡単
- 転調を自動判定
- 洋楽にも対応(100万曲以上)
2.toICN
トゥーアイシーエヌ
- 初期設定は少し難しい
- 演奏レベルを選択できる
- ChordWikiで複雑な転調にも対応
各コード譜サイトの特長
コード譜サイトはそれぞれに特徴があります。
U-FRETは本人映像に合わせて弾ける
U-FRETは約9万曲を掲載しており、そのうち約5000曲は、YouTubeの動画に合わせて演奏できる「動画プラス」というサービスに対応しています。(※2021年9月現在)
歌が苦手な人でも、アーティスト本人の歌と映像に合わせて弾くことができます。

転調を判定できない場合はChordWiki + toICN
ChordWikiは、ユーザーが自分で採譜したコード譜をアップロードし、修正・加筆も行える共有サイトです。
キー情報が書かれている曲の場合、toICNで変換すると曲中の転調にも対応できるので、InstaChordizerでうまく判定できない場合はこちらをお使い下さい。

楽器.meは複雑なコードも忠実に
楽器.meはインスタコードで弾けないような複雑なコード(テンションやオンコード)も表記する傾向にあります。
Ultimate Guitar は世界中の楽曲に対応
上記3つのサイトは日本のサイトですが、Ultimate Guitarは世界最大のコード譜サイトなので掲載楽曲は100万曲を超えておりケタが違います。
開発に協力して下さい
バグや間違いを見つけたら開発者さんに伝えましょう。